2014年の夏、日本で最初の「アナと雪の女王」
が公開されて6年。
おどろきました。もう6年ですか。
さて、その際見たレポがこちら。
「アナと雪の女王」をみたよ
前回ももちろん音楽が素晴らしかったのですが、
私的には今回の方が遥かに音楽が素晴らしかった!!!
吹き替え版ですので
エルザは松たか子さん
アナは神田沙也加ちゃん
お二人のお声が本当にぴったりで神田沙也加ちゃんはもっともっとよくなっていました。
ちょっとだけネタバレしちゃいます。
今回、ちいさかったころのエルザとエルザママのふれあうシーン
ママがエルザを大事に抱き上げ子守唄を歌いつつ可愛がるシーンが出てきます。
ええ、
ここだけでもう涙。
だってね、最初の映画の時はここがなかったもんだから、
魔法をうまく使いこなせないエルザをなぜ閉じ込めてしまったの?
引きこもる彼女を留める努力はしなかったの?
アナはかわいがってもらっているのに、エルザは。
という、
エルザがかわいそうでたまらなかったのですよ。
その謎がすべて解明されたのですね。
ああ、すべてはこうだったのだ。
そう思うと、
ママとパパのスピンオフはいつですか?
と聞きたくなります。
ママのお声をされた吉田羊さんの
優しい歌声もよかった・・・。
サラマンダーはひたすらかわいかった。
なにそれ?
とお思いになるかたは、
まだまだ上映されていますので、是非大画面。いや、きれいな画像でご覧ください。
私は、続編のこの「アナと雪の女王2」の方がおすすめです。
あまりにご要望が多いので、こちらに専門サイトを作成しました。
ご活用ください。 ⇒100均 ガイド
2020年02月01日
