気になりだしたのが
「カフェにおける喫煙室の利用度の高さ」
である。
もうね、利用率半端ないの。
並んでるんですよ、喫煙室の前に。
よくよく考えてみれば、
たばこの値段は健康促進の名のもとに税金釣り上げでガンガン上がり、
喫煙室は消滅傾向、
たばこを吸うだけで差別の眼を投げられる。
私もたばこの煙が大っ嫌いなので
吸わない人の気持ちしかわからない。
でも、
池袋東口をでて中央を眺めると、
まるで策に囲まれたように青空喫煙室があるのをご存知ですか?
あのようにマナーを守っている人を見ると
切なくなる。
きちんとルールを守っている人たちのほうが追い詰められている気がしてならない。
そして、
マナーぶっちぎりで道端を
たばこの火を振り回して歩くやつを見ると
殴りたくなる。
きちんとルールを守る人たちをみならえ!
いや、私はたばこ嫌いだけど、それはそれ、これはこれ。
タバコは体によくないという意識が高まり、
そういう時代の流れもあるけれど、
なんか切ない。
ルールを守って吸っている人たちを追いやってはいけない。
煙草嫌いがわざわざ喫煙室に入って文句言うなんてもってのほかだからね。
【雑談の最新記事】