100均、100円ショップで検索された方に。
あまりにご要望が多いので、こちらに専門サイトを作成しました。

ご活用ください。 ⇒100均 ガイド

2016年09月01日

カフェで流れるクラシック音楽

最近毎朝早起きして、家族にとっとと食事をさせ

家を飛び出してカフェでほっとするのがマイブームです。

で。

その時気が付いたのですが、カフェのBGMがずーーーーーーっとピアノのジャズかタンゴなんです。

あれ?

タンゴ?

とは思ったものの、そういえば最近流行歌ってぜんぜん町に流れてなくね?

っておもって調べてみました。

ああ、2000年ごろから音楽著作権が厳しくなったせいなのですね。

ですから著作権の切れている音楽がBGMとして使われだしたと。

日ごろバッシングの多い音楽著作権の総本山「JASRAC」たしかにBGMは流れなくなりましたが、このJASRACのおかげでたくさんの作曲家やシンガー(特にかつては売れていたが今は…というパターン)の人たちがいますくわれているんですよね。

ご存知でしたか?カラオケで1曲歌えばその分、その作曲者、歌手などに利用代が分配されております。
そのおかげで食べれるようになった作曲家さんやシンガーはたくさんおります。

なんてことをうだうだ考えつつ、いまは解散してしまった愛するバンドを思い出していました。

あ、ところでクラシックつかうのも手ですけど自分で作詞作曲、クラシックをアレンジしたものはお金とられませんよ。

チャレンジしてみては?


そこのあなた!忘れずにぽちっとしてって♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ ブログランキング

posted by おといけ at 08:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176701066
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ