100均、100円ショップで検索された方に。
あまりにご要望が多いので、こちらに専門サイトを作成しました。

ご活用ください。 ⇒100均 ガイド

2011年03月13日

明日の笑顔のために 元気になって

みんな元気になれ!


■元気になるリンク■

避難所名簿共有サービスが始まりました!
携帯からどうぞ!
http://goo.gl/WJdrt


アメリカから援助のために来てくれた空母。とっても素敵な人文字。
http://t.co/6h5hVwr


セビージャvsバルサの横断幕
http://twitpic.com/497y3o


海外から続々と救援到着
http://news.livedoor.com/topics/detail/5410837/


皆祈ってくれています。
http://prayforjapan.jp/tweet.html


すごくためになります。阪神大震災で被災経験のある方のブログ・今必要なこと
http://ameblo.jp/fivefour/entry-10829122496.html#main


大惨事とミラクル……日本人の冷静さに感動
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110313


GUNBARE BY GUNDAM
http://twitpic.com/49br0g


計画停電できる、これはすごいことなんです!
http://blog.yo-jou.com/2011/03/post-72d2.html



これは、近所のにゃんこの写真。どうぞ癒されちゃって〜(笑)

nuko.jpg


ついでにこれでも癒されちゃってー!私は爆笑しちゃった!
http://bit.ly/fJpciX



最後に昨日の記事をリンク
今の自分たちにできること 節電、寄付、献血

■追記■
明日の計画停電についてですが、現在公式サイトがアクセス集中のため見ることができません。
なので

http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/files/teiden20110313.pdf(PDFファイルです)

明日3月14日(月)は東京23区は荒川区を除いて停電はない模様。

詳しくは上記サイトへ。(ただしこの情報はまだ暫定的なものです。ご了承ください)


■リンク追加■
3月14日(月)計画停電の対象地のかた、必見。

計画停電の前に準備したいこと

重要項目:停電が始まったらブレーカーを下げておく。
これは電気が通った際の衝撃から電気機器を守るためです。

1.マンションなどでは供水に電気を使うそうです。あらかじめお水の確保をしておくと安心です。

2.停電前にお米を炊き、おにぎりなど作っておくと安心。
カップヌードルなどはあまり買い占めてしまうと混乱を招くので現段階では様子見がいいと思います。

3.懐中電灯、ラジオ用の電池の確保
すでに品薄状態です。見つけたら購入しておきましょう。
いまだ余震があるなかでの蝋燭使用はお勧めできません。

4.携帯の充電、ほか充電の必要な機器を充電しておく

5.氷や保冷剤を冷凍しておく。停電中は冷蔵庫も使えません。あらかじめ氷、保冷剤を用意しておくと安心。

6.エレベーターは使用を避ける。
停電で止まってしまうことも考えられますし、余震のために緊急停止になってしまう可能性があります。

7.パソコンなどはコンセントを抜いておく。あくまでも念のためですが。無停電電源装置があればベスト。

8.戸締りはしっかりと

9.いまからしっかり節電しておけば、ばっちり安心。皆で頑張りましょう!



できることするぞーーーーー!



そこのあなた!忘れずにぽちっとしてって♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ ブログランキング

posted by おといけ at 18:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東日本大震災関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43820601
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ