100均、100円ショップで検索された方に。
あまりにご要望が多いので、こちらに専門サイトを作成しました。

ご活用ください。 ⇒100均 ガイド

2015年02月18日

一度聞いてみたいこと

池袋のジュンク堂はじめ、東武デパートの旭屋書店やら、西武デパートのリブロ、ルミネのKUMAZAWAなどの書店を見るのが大好きな私。

もともと本好きで、学生時代は書店でバイトしていました。

なので、書籍のカバーかけるの早いし、うまいよ!

さて、実際自分でもバイトをやっていたので不思議なんですが、

本を買うときレジに行くじゃないですか?

で。

バーコードが見えやすいように(あるいは表紙がちょっと恥ずかしくて)本を裏側にして出すと、

ほぼ100%店員さんが表紙にひっくり返すのはなんで?

なんで?

レジを通せば、そのまま袋に入れるだけでしょ?

カバー頼んだ場合は仕方ないとして、なんでわざわざひっくり返すの?

私はそれがバイト時代から不思議で不思議で。

やぶれていないかチェックしてる?そりゃないでしょ。

だって雑誌だってなんだって買うとなったらきれいなの選ぶでしょ?


わざわざ表紙を見る必要ないじゃん???


どうせひっくり返されて恥かくなら(おい)私は。

最初からどんと来い!

って感じで表紙をガンガン見せてお金払うのさ。

陵辱の再会 (ビーボーイスラッシュノベルズ)

わ、笑うんじゃないわよ。
店員さんが男性でもどんと来い!

そこのあなた!忘れずにぽちっとしてって♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ ブログランキング

posted by おといけ at 01:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋 ジュンク堂

2011年11月18日

池袋にそびえたつジュンク堂


いままでこれだけ池袋について書いてきていながら


ジュンク堂について書いてなかったなんて


なんたる矛盾。


さて、西武池袋の地上出口(池袋東口)をでて


目の前の明治通り右に曲がってをひたすら歩くこと数分


マツモトキヨシが見えてきたら


向かい側の道路を渡ったところに


junk.jpg


ございましたよ、ジュンク堂


なんとこの書店、


jyunku.jpg

ビルの1階から9階まで本でびっちり

大学生にはたまらない(はず)

学術書も多い。


しかし。取扱い書籍が多い、


そのくせして


レジが1Fにしかないのがちと不便。





地下一階のコミック売り場もすごーーーーく充実していて



オタク心もみたされますよ。

 


電子貸本Renta!:高杉さん家のおべんとう 4





そこのあなた!忘れずにぽちっとしてって♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ ブログランキング

posted by おといけ at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋 ジュンク堂
Powered by さくらのブログ