本日付ヤフーニュースの一文を転載します。
「日本郵政グループが、持ち株会社の日本郵政と傘下のゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の金融2社の株式を同時に東京証券取引所に上場する方向で調整していることが23日、分かった。上場時期は2015年秋以降の見通し。」参照ここまで。
これちょっとやばいな・・・。
上場するとまぁ、いわゆる一般の方たちの目がより一層厳しくなるってことで、なんというか、
これ、
サークル名(個人商店名)でゆうちょ銀行口座をつくる
できなくなるかもしれませんなぁ。
と、いうわけで団体名義の口座を作りたいなぁ、と思ったかたは2015年夏ごろまでには、つくったほうがいい、かもしれない。
上場しちゃうってことは他の銀行と同じになっちゃうことだからね。
あまりにご要望が多いので、こちらに専門サイトを作成しました。
ご活用ください。 ⇒100均 ガイド
2014年12月23日
2014年11月22日
サークル名 ゆうちょ
私のこのサイトの検索キーワードをたまにチェックするのですが、
最近多いのが、こんな感じ。
ママサークル 口座
ゆうちょ 口座
乙女の池袋 こうざ
ゆうちょ 同人
サークル名義の口座を開く
サークル会費
名義変更 ゆうちょ
個人事業
うーん。
池袋の紹介サイトそして目指すは、ネットの「ブラタモリ」だったはずが・・・(笑)
それもこれも超人気ページ、
サークル名(個人商店名)でゆうちょ銀行口座をつくる
のおかげ?ですね。
一応私はサラリーマンであり、個人事業主でもあるのでそういう情報をのせて行ったら喜んでもらえるのかな?
では、今回このゆうちょ口座についてなんで書いたのかを、書いてみます。
そしてどんな人が口座を作ったほうがいいのかを書きます。
まず、事業(団体での活動)を始めるにあたって必要になってくるのが『個人口座ではない、口座』です。
それは、同人などのサークル名であったり、趣味の会合の名前であったり、個人事業の名前であったりするわけです。
いわゆる事業として登記していない、ちいさな団体の名で口座を作るって簡単なようできわめて難しいのです。
なぜなら、一般の銀行は法人名などの団体名で口座を作ろうとすると揃える書類は多く(それこそ、登記簿だの、財務諸表だの、ほかの銀行の口座名だの???)、難解だし、手続きもめんどくさく、揚句に断られたりします。
そのくせ、手続きのために口座が必要なこともあったりして、この矛盾にほとんどの方は途方にくれます。
そこで私が示したのがこの
サークル名(個人商店名)でゆうちょ銀行口座をつくる
これならまず、作るのが比較的安易で、しかも金銭のやり取りに個人名が必要なく、本格的な事業スタートの足掛かりとなる口座になります。
また、逆に、そこまでじゃないの。という団体様もおられます。
別に事業にするわけじゃないけど、ママ友の会だったり、同人用のオークション専用口座だったり、PTAの会合用だったり。
特に複数が集まって金銭が発生するような活動をする場合は、絶対、絶対、絶対、こうした口座をしっかり作って管理しないと、のちのち200%の確率で(笑)もめます。
まちがいない。
私がこれから書く個人事業とはそれこそ小さな小さな事業です。
が。
その小さなことから大きなものは生まれるのです。
お金の管理に困っている皆様。
まずは最初のステップとしてゆうちょ口座の開設を勧めます。
そしてそれをとっかかりにしてきちんとしたっ事業になったらこの口座がいわゆる一般の都市銀行で口座を作る際に使えたりしますから(注:至極まっとうな商売であること限定ですよ!)
全国の小さな事業主、PTA会計担当、ママ友の会、お友達グループ、同人活動等々みなみなさまにとってすこしでもお役にたてますよう、願ってやみません。
そして、そういう意欲のある方たちは、是非池袋を拠点にして活躍してね(笑)
最近多いのが、こんな感じ。
ママサークル 口座
ゆうちょ 口座
乙女の池袋 こうざ
ゆうちょ 同人
サークル名義の口座を開く
サークル会費
名義変更 ゆうちょ
個人事業
うーん。
池袋の紹介サイトそして目指すは、ネットの「ブラタモリ」だったはずが・・・(笑)
それもこれも超人気ページ、
サークル名(個人商店名)でゆうちょ銀行口座をつくる
のおかげ?ですね。
一応私はサラリーマンであり、個人事業主でもあるのでそういう情報をのせて行ったら喜んでもらえるのかな?
では、今回このゆうちょ口座についてなんで書いたのかを、書いてみます。
そしてどんな人が口座を作ったほうがいいのかを書きます。
まず、事業(団体での活動)を始めるにあたって必要になってくるのが『個人口座ではない、口座』です。
それは、同人などのサークル名であったり、趣味の会合の名前であったり、個人事業の名前であったりするわけです。
いわゆる事業として登記していない、ちいさな団体の名で口座を作るって簡単なようできわめて難しいのです。
なぜなら、一般の銀行は法人名などの団体名で口座を作ろうとすると揃える書類は多く(それこそ、登記簿だの、財務諸表だの、ほかの銀行の口座名だの???)、難解だし、手続きもめんどくさく、揚句に断られたりします。
そのくせ、手続きのために口座が必要なこともあったりして、この矛盾にほとんどの方は途方にくれます。
そこで私が示したのがこの
サークル名(個人商店名)でゆうちょ銀行口座をつくる
これならまず、作るのが比較的安易で、しかも金銭のやり取りに個人名が必要なく、本格的な事業スタートの足掛かりとなる口座になります。
また、逆に、そこまでじゃないの。という団体様もおられます。
別に事業にするわけじゃないけど、ママ友の会だったり、同人用のオークション専用口座だったり、PTAの会合用だったり。
特に複数が集まって金銭が発生するような活動をする場合は、絶対、絶対、絶対、こうした口座をしっかり作って管理しないと、のちのち200%の確率で(笑)もめます。
まちがいない。
私がこれから書く個人事業とはそれこそ小さな小さな事業です。
が。
その小さなことから大きなものは生まれるのです。
お金の管理に困っている皆様。
まずは最初のステップとしてゆうちょ口座の開設を勧めます。
そしてそれをとっかかりにしてきちんとしたっ事業になったらこの口座がいわゆる一般の都市銀行で口座を作る際に使えたりしますから(注:至極まっとうな商売であること限定ですよ!)
全国の小さな事業主、PTA会計担当、ママ友の会、お友達グループ、同人活動等々みなみなさまにとってすこしでもお役にたてますよう、願ってやみません。
そして、そういう意欲のある方たちは、是非池袋を拠点にして活躍してね(笑)
2012年08月02日
サークル名で郵貯口座をつくる・コメント欄
大人気のページ ↑ にリンクされております「サークル名でゆうちょ銀行口座を作る」ページへのアクセスとコメント欄の長さが、このマイナーなサイトにしてはすごいです。
サークル活動をされる方、オークションを利用される方、町内会、PTA、ママさんサークルの皆様にお得な情報です。
是非一人でも多くの方にご覧いただければ幸いです。
