100均、100円ショップで検索された方に。
あまりにご要望が多いので、こちらに専門サイトを作成しました。

ご活用ください。 ⇒100均 ガイド

2012年04月20日

まるで空気のような存在感、池袋東口の母子像


池袋東口(西武デパート、PARCO側)で待ち合わせするとき、どこを指定するだろうか?


端っこから行くと、

1.西武池袋線改札口

2.東口宝くじ売り場

3.東口Becksカフェ

4.掌の母子像前


ってところじゃないでしょうか?



え?


4.掌の母子像前


ってなに?


ちょっとー。

知らないなんて言わせないわよ。


本郷 新 作
題名:「母子像」 


でも私、自分で勝手に「掌の母子像」(みたまま)ってつけてる。


だってさー。


池袋東口 母子像

ほら?

掌(手のひら)にのってるでしょ?


皆ふつうはね、「この手は母子をつつむ父の手」とか至極まっとうな優しさあふれる解釈をするのだけれども、そこは性格がひねくれて一回転しちゃっているおといけ。


「ふふふ、幸せそうな母子もわが手にかかれば一握りでつぶしてくれるわ」


って感じで


「いまの幸せを大事にしなくっちゃ」とか思っています。


アーひねくれているわ、わたし。


東口に来てもみんなこの像を気にもしていないでしょう?でもね、空気のような存在のこの像を見ながら、「なぜ掌の上?」って思いながら見つつ、自分の「ひねくれ度」をはかると楽しーぞー。


東京の銅像を歩く (ポケットビジュアル)






そこのあなた!忘れずにぽちっとしてって♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ ブログランキング

posted by おといけ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 待ち合わせ場所

2011年04月06日

池袋駅内 おすすめの待ち合わせ場所@

池袋駅内での待ち合わせといえば、

今まで本屋さんをおすすめしたり、イケフクロウの像をやめとけ、といったり、しておりましたが。

今回は最大級のおすすめ場所をご紹介。

サンシャイン方面に向かい方にはぴったり。

まず、JRでいうと北出口パルコの地下にある、いけふくろうの像。

そのすぐ真正面には地上に上がる階段がありまして。


で。


そこを上がらず、


左手に回り込みましょ。


machi3.jpg


するとこんな感じ。


パルコの入り口がありますが人はまばら。

イケフクロウの像の周りには人がわちゃわちゃいるいもかかわらず。

ここはがらん。



更に奥へと向ましょ。



池袋ショッピングパークのレンガ通りの前に出たーーーーっ。


machi.jpg


で。


ここで後ろに振り返ってもらうと。


おおっ。



machi2.jpg


コインロッカーコーナー!


の、ちょうど写真にブルーの服を着た人が写っていますがこの辺で待ち合わせしたらどうでしょうか。


イケフクロウのそばで説明しやすいし、携帯の電波は入るし、トイレは近いし、目の前のレンガ通りを抜ければサンシャインに向かう道路へエスカレーターで行けます。

超おすすめ。


あまり人がいないけれど、かといって人が途切れるわけじゃないからこわいこともないし♪



そこのあなた!忘れずにぽちっとしてって♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ ブログランキング

posted by おといけ at 20:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 待ち合わせ場所

2010年09月10日

待ち合わせは書店で

さて、もう名前をフルネームで書いてあげることすらいやになっちゃう、押尾っち。

今度はどんないいわけするのかな?

『助けてコロ助〜(ドラえもんって言わないところがミソ)』

と叫んだら無罪になるかもよ?だってさ、ありえない言い訳だもん。アホ認定で無罪。

ひとが一人亡くなっているわけだから。ちっとはお悔やみの心はないのかしらねー。せちがらいなぁ。



さて、マクラはこの辺にして。



わがブログ、検索ワードをチェックしてみると『池袋 待ち合わせ』が結構多い。

で、

前にも書きましたけれど、有名どころは人だらけで大変なことになっているのでやめたほうがいいです。

で、

じゃあ、どこがいいの?

ってことですよね?

今の季節なら、『涼しくて』『携帯が通じ』『そんなに混んでない』それでいて『ちょっと遅れても暇つぶしができる場所』ですな。

そう、この条件にすべて当てはまるのは

ぴかぴか(新しい)本屋ぴかぴか(新しい)

池袋の駅中にもいくつか書店がありますが、まずは西武デパートの端っこに馬鹿でかく鎮座する『LIBRO』をご紹介せねばなるまいまい。

場所はここ。

LIBROさんでいただいたフロアガイドをUPしてみます。

libro.jpg

じつは最近店内改装してしまいまして前は地下から直結していくことができた漫画コーナーとか、BLとかライトノベルが最上階4Fにいっちゃいました。

待ち合わせにベストだったのですけれどー。

で、

いまなら、地下からいけるハードカバーの新刊売り場とか、意外と穴場である、児童書コーナー(わむぱむ)が結構時間つぶせます。

待ち合わせにオススメ。

ちなみに案内図はこんなかんじ。

libro2.jpg

ただし、サンシャイン方面からは少し遠ざかってしまうのが難といえば難。

でも、池袋に来て東武デパートの旭屋書店、西武のLIBRO、そのすぐ近くのジュンク堂に寄らないなんてそりゃ、ないですよ?

それぞれの書店は徐々にご紹介していく予定。

あ、そうそう、数日前にLIBROの4Fにある『ときわ荘コーナー』にいったら、こんな無料冊子がありました。

tokiwa.jpg いまなら入手可能ですよー。

(2010年11月現在、もうありません…)

そこのあなた!忘れずにぽちっとしてって♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 池袋情報へ ブログランキング

posted by おといけ at 00:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 待ち合わせ場所
Powered by さくらのブログ